基本情報
出展製品・サービス
"Solution Linkage"シリーズ
Solution Linkage Series
Solution Linkageとは、お客様の重要課題である「安全性向上、生産性向上、ライフサイクルコスト低減」をお客様とともに解決する日立建機のICT・IoTソリューションです。
日立建機のICT施工ソリューションは、ICT活用工事における起工測量から納品までの工程を一貫してサポート。
お客様のニーズに合わせ、各工程別のソリューション提案、関連機械・機器やソフトウェアの販売・レンタルにも柔軟に対応致します。
・Solution Linkage MG/Ryube(日立建機製油圧ショベル専用3Dマシンガイダンスキット及び専用土量進捗ビューワ)
・Solution Linkage Alert Viewer(施工映像共有ソリューション)
・Solution Linkage Compactor(転圧管理ソリューション)
・Solution Linkage Mobile(ダンプ運行管理ソリューション)
・Solution Linkage Point Cloud(点群生成ソリューション)
・Solution Linkage Survey(土量計測ソリューション)
屋内展示ブースでは、これらSolution Linkageシリーズをご体験・体感頂けます。
"Solution Linkage" is an ICT/IoT solution provided by Hitachi Construction Machinery, designed to help customers improve safety, boost productivity, and reduce life cycle costs. We offer flexible solutions tailored to each process, along with the sale and rental of related machines, equipment, and software.
1. Solution Linkage MG/Ryube: ZAXIS excavator 3D machine guidance kit and volume progress viewer
2. Solution Linkage Alert Viewer: On-site construction video sharing system
3. Solution Linkage Compactor: Compaction management system
4. Solution Linkage Mobile: Dump truck operation management system
5. Solution Linkage Point Cloud: 3D point cloud generation software
6. Solution Linkage Survey: 3D soil measurement software
You can experience the Solution Linkage series at our indoor exhibition booth.

KTEG P-Line
KTEG P-Line
油圧ショベル1台で多用途に活用できるアタッチメント着脱システムを備えた「P-Line(ピーライン)」
対象となる機種は、1.7~30tクラスの油圧ショベルです。
都市土木、管工事、解体、環境リサイクルなど幅広い業種からの需要が見込まれます。
P-Lineは、油圧ショベル・アタッチメント・旋回機能付き完全油圧式クイックカプラ・アタッチメント自動認識装置などの各機能で構成されており、お客さまの業種に応じて組み合わせることが可能です。
P-Lineを活用することで、オペレーターは運転席に居ながら1人でアタッチメントを交換し、従来、複数の機械や人が行っている作業を油圧ショベル1台で行うことができます。
これにより、施工現場の安全性や生産性の向上に貢献します。
例えば、都市部の道路工事では、土砂の掘削・根切り・管の敷設・埋め戻し・締固めなどの作業を行う際、油圧ショベルのほかに複数の機械を用いて施工します。本来、油圧ショベルはアタッチメントを交換して多様な施工が可能です。しかしアタッチメント交換時に油圧ショベルとアタッチメントをつなぐピンや油圧配管の着脱などの手作業が発生するため、多くの時間と労力が必要となり安全性と生産性の面で課題がありました。
日立建機グループでは、このような現場の課題を解決するために持分法適用会社KTEG GmbHが開発したP-Lineを施工現場のプロセスを最適化するソリューションとして日本国内向けに展開をしています。
KTEG P-Line
The excavator as a multi-tool carrier
The P-Line models, which include 1.7 to 30-ton class hydraulic excavators, are expected to be in demand across various industries such as urban civil engineering, plumbing, demolition, and industrial discontinuation. The P-Line system consists of an excavator, attachments, a fully hydraulic rotating quick coupler, and an automatic attachment recognizer. These components can be combined according to the customer’s industry needs.
With the P-Line, operators can change attachments from the cabin, allowing one operator to handle multiple tasks with a single machine. This significantly improves safety and productivity at construction sites.
For example, in urban road construction, excavators and various machines are used for tasks like soil excavation, root cutting, pipe laying, backfilling, and compaction. While excavators can perform a variety of tasks by changing attachments, the manual process of attaching and detaching pins and hydraulic pipes has traditionally been time-consuming and labor-intensive, posing a bottleneck for safety and productivity.
To address these on-site challenges, Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Group is deploying the P-Line, developed by KTEG GmbH, as a solution to optimize construction processes in Japan.

ゼロ・エミッション
Zero Emission
【ゼロエミッションの未来を拓く―安全で持続可能な社会への革新技術】
日立建機グループは「ゼロエミッション」をテーマに次世代の建設機械とソリューションを展開しています。
・ZX55U-6EB: 2WAY稼働 バッテリー駆動式ミニショベル
排ガスゼロ、低騒音で都市部や屋内作業に最適なZX55U-6EB。その優れた作業性と環境性能。 ゼロエミッションを達成した未来の建設現場をビジュアル化したジオラマで、ぜひご体感ください。
・可搬式充電設備 (ESS):九州電力共同開発 マルチ充電ユニット
国内初*のマルチ充電ユニット可搬式充電設備(*九州電力調べ)。様々な電源に対応し、現場の電力供給を安定化。ゼロエミッションを実現するソリューションの一つとしてご注目ください。
電動建機を絶え間なく稼働する性能はもちろん、電気自動車への充電や災害時の非常用電源など、分野を超えてマルチに使える新世代の可搬式充電設備です。
【ゼロエミッションプロジェクトー協創への想い】
日立建機グループは、ゼロエミッションプロジェクトを通じて、建設機械の電動化、再生可能エネルギーの活用など、安全で持続可能な社会の実現に貢献します。
当ブースでは、プロジェクトの活動内容や成果をご紹介すると共に、皆様と共に未来の建設業界を創造とイノベーションを創出していくための対話の場を設けております。
-Shaping the Zero-Emission Future: Innovative Technologies for a Safe and Sustainable Society-
Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Group is developing next-generation construction machinery and solutions under the theme of "zero emissions."
1. ZX55U-6EB: This model combines battery-powered and wired operation, making it ideal for urban and indoor work with zero emissions and low noise. It offers excellent workability and environmental performance. We have created a diorama that visualizes a future construction site achieving zero emissions, so please come and experience it.
2. Multi-Charging Unit: Jointly developed with Kyushu Electric Power Company, Incorporated, this is Japan’s first* portable multi-charging unit (*according to Kyushu Electric Power). It supports various power sources and stabilizes the power supply in the field. This innovative portable charging equipment not only ensures continuous operation of electric HCM but can also be used in multiple ways across different fields, such as charging electric vehicles and providing emergency power supplies during disasters.
-Zero Emission Project - Thoughts on Cooperative Creation-
Through our zero-emission projects, we aim to contribute to a safe and sustainable society by electrifying construction machinery and utilizing renewable energy. At our booth, we will showcase the activities and results of the project and provide a space for dialogue to innovate and shape the future of the construction industry together with you.
