建設システム
基本情報
出展製品・サービス

建設現場に立ち会うことなく臨場確認が行える撮影・配信システム『遠隔臨場SiTELive(サイトライブ)』。
受注者はスマートフォンがあれば、簡単操作で配信・録画が可能。発注者は建設現場で立ち会うことなく、PC上で確認できます。そのため、立会検査が不要になり、調整や移動時間の削減につながります。
国土交通省「建設現場の遠隔臨場に関する試行要領(案)」に準拠した仕様で、安心して公共工事でご利用いただけます。
遠隔臨場の対象検査である「材料確認」「段階確認」「確認・立会」の各検査項目が管理できるので、受発注者双方の確認・管理が容易で、弊社電子小黒板アプリ『SiteBox(サイトボックス)』から電子小黒板を転送することで、発注者は配信先画面で電子小黒板を確認しながら検査を行えます。
検査映像は、クラウドで自動的に録画し、弊社クラウドサービス「KSデータバンク」に保存。さらに、工事情報共有システムと連携し、『遠隔臨場SiteLive(サイトライブ)』で登録した検査結果を発議書類に反映できます。

現場の位置出しや観測作業を劇的に効率化し、次世代の高品質なスマート施工を実現する測量端末アプリです。
技術者はもちろんのこと、現場作業員までもが操作できる直感性と、スムーズなナビゲート機能で、かつてない迅速な作業が実現します。
特許取得の「どこでもナビ」は、現在位置の横断形状をリアルタイムに生成・表示し、横断点の位置出しがどこでも可能な革新的機能!
「どこでも丁張」は、測点をロックし、水平離れ、観測点法長、鉛直離れ、垂直離れなどをリアルタイムに確認しながら丁張設置が行えます。既定断面や任意断面でも丁張計算が可能な技術者向けの機能です。
このほか、GNSS 測量機にも対応。TOPCON、SOKKIA のGNSS 測量機と接続し、GNSS で測位した値で、快測ナビの各機能をご利用いただけます。RTK とネットワーク型RTK のどちらの観測方式にも対応しています。

INNOSiTE シリーズに、新たにBIM/CIM対応製品が登場!
「SiTE-NEXUS」は、多彩なファイルフォーマットの⼊⼒に対応し、BIM/CIM に対応した統合モデルを簡単に作成できます。
⼲渉チェックにも対応し、3Dイラストの配置や、4Dシミュレーションで、時間軸に応じた統合モデルの活用が実現します。
HTMLファイル出力ができるので、一般的なWEBブラウザで3Dモデルの閲覧が可能です。ソフトを所有していない工事関係者や発注者にHTMLファイルを受領すれば、SiTE-NEXUSの統合モデルを閲覧・共有でき、工事関係者間でのコミュニケーションツールとしてご利用いただけます。

INNOSiTE シリーズの3D 構造物モデル作成ソフトウェア「SiTE-STRUCTURE(サイトストラクチャー)」は、⼟⽊構造物のモデリングに特化したBIM/CIM ⽀援ソフトウェアです。
ソリッドモデルを簡単操作で作成可能。発注図を利⽤して、正確な構造物のモデル化が実現します。また、多彩な出⼒形式に対応し、BIM/CIM モデルの閲覧・共有をバックアップします。

「KENTEM-CONNECT(ケンテムコネクト)」は、ブラウザで動作する3D データ閲覧・共有の新たなプラットフォームです。
測量端末とクラウドを接続し、PC 上の3D データ(サーバー空間)と建設現場(フィジカル空間)をリアルタイムに繋ぎます。
弊社クラウドサービス「KS データバンク」に保存された基本設計データXML、BIM/CIM 構造物モデルのIFC、LandXML等をブラウザにて3次元で表⽰することができます。
また、弊社測量端末アプリ「快測ナビAdv」との連携で、計測状況をモニターでき、さらには「遠隔臨場SiteLive」の画⾯内でも確認が可能です。遠隔臨場を実施中に、配信される映像と共に、設計データとなる3D データや計測値を共有し、⾮対⾯での働き⽅を⽀援します。
環境に依存しないブラウザで3D データの共有を担う、今までにない新たなプラットフォームで「ニューノーマル(新常態)」な働き⽅が実現します。