
EARTHBRAIN
EARTHBRAIN
- 製品カテゴリ: NETIS製品, ソフトウェア, 建設DX
- G-77
製品情報
Smart Construction Dashboard

Smart Construction Dashboardは、現場の情報をデジタル空間で再現し、現場の変化・推移情報を予想することができるアプリケーションです。どんな場所からでも、現場代理人・オペレータ・関与する作業員など、すべての現場関係者と現場のリアルタイム情報を共有できます。
◆Smart Construction Dashboard の主な活用例
1)切り盛り土量の計算
2)標高・勾配の計算
3)進捗率の表示
4)面積計測
5)注釈表示
6)刃先情報の連携
◆Smart Construction Dashboard の主な活用例
1)切り盛り土量の計算
2)標高・勾配の計算
3)進捗率の表示
4)面積計測
5)注釈表示
6)刃先情報の連携
Smart Construction Retrofit

お手持ちの油圧ショベルに後付けで、3Dマシンガイダンス・ペイロード計測を実現できます。従来品に比べて格安でGNSS補正情報も全て揃っているため、お手持ちの建機に装着してすぐにICT施工が始められます。
専用アプリで操作も簡単・3Dマシンガイダンス機能で丁張りも不要となります。
◆Smart Construction Retrofitの特徴
・最新IT技術で省力化を実現
・施工履歴データで出来形管理が可能
・従来品と比較して安価に導入可能
専用アプリで操作も簡単・3Dマシンガイダンス機能で丁張りも不要となります。
◆Smart Construction Retrofitの特徴
・最新IT技術で省力化を実現
・施工履歴データで出来形管理が可能
・従来品と比較して安価に導入可能
Smart Construction Quick3D

建設現場の3D化をiPhone/iPadで「楽に」「安く」「早く」実現できるソリューションです。
ドローンやレーザースキャナを使えない現場でも、アプリケーションをダウンロードすれば、建設現場の地形を簡単に点群化することができます。
Smart Construction Quick3D サービスの特長
1) iPhone/iPadで作業可能
2) 令和4年度新基準の出来形管理要領対応
3) 他のSmart Constructionアプリとの連携で更に便利に
ドローンやレーザースキャナを使えない現場でも、アプリケーションをダウンロードすれば、建設現場の地形を簡単に点群化することができます。
Smart Construction Quick3D サービスの特長
1) iPhone/iPadで作業可能
2) 令和4年度新基準の出来形管理要領対応
3) 他のSmart Constructionアプリとの連携で更に便利に
建設生産プロセス改善を実現する「ランドログプラットフォーム」

「ランドログプラットフォーム」は、建設現場で利用される様々な個別サービスを、ランドログプラットフォームを通じて連携させることで、建設現場の生産プロセス全体のデータを収集し見える化することができるオープンなデータ基盤です。
i-ConstructionやICT等で得られる情報を、ランドログプラットフォームで一元収集管理することができることに加え、ランドログ独自のパートナー制度によりベンチャー連携を推進し、1社単独では実現できない建設現場の生産性、安全性の向上をサポートするサービスが実現できます。
NETIS登録(QS-210052-A)もされており、建設現場で広く活用できるデータプラットフォームです。
i-ConstructionやICT等で得られる情報を、ランドログプラットフォームで一元収集管理することができることに加え、ランドログ独自のパートナー制度によりベンチャー連携を推進し、1社単独では実現できない建設現場の生産性、安全性の向上をサポートするサービスが実現できます。
NETIS登録(QS-210052-A)もされており、建設現場で広く活用できるデータプラットフォームです。
プラットフォーム上のデータを可視化するアプリ「LANDLOG Viewer」

LANDLOG Viewerは、ランドログプラットフォーム上に収集されたデータを、可視化することができるアプリケーションです。
現場に導入されている様々なデバイス(センサーやカメラなど)のデータをランドログプラットフォームに集約し、それらのデータを1つの画面で表示することにより、建設現場全体の状況を一元的に把握することができるようになります。クラウドで様々なデータを組合わせてみることにより、業務効率の向上を実現することができます。
現場に導入されている様々なデバイス(センサーやカメラなど)のデータをランドログプラットフォームに集約し、それらのデータを1つの画面で表示することにより、建設現場全体の状況を一元的に把握することができるようになります。クラウドで様々なデータを組合わせてみることにより、業務効率の向上を実現することができます。
Smart Construction Dashboard

Smart Construction Dashboardは、現場の情報をデジタル空間で再現し、現場の変化・推移情報を予想することができるアプリケーションです。どんな場所からでも、現場代理人・オペレータ・関与する作業員など、すべての現場関係者と現場のリアルタイム情報を共有できます。
◆Smart Construction Dashboard の主な活用例
1)切り盛り土量の計算
2)標高・勾配の計算
3)進捗率の表示
4)面積計測
5)注釈表示
6)刃先情報の連携
◆Smart Construction Dashboard の主な活用例
1)切り盛り土量の計算
2)標高・勾配の計算
3)進捗率の表示
4)面積計測
5)注釈表示
6)刃先情報の連携
Smart Construction Retrofit

お手持ちの油圧ショベルに後付けで、3Dマシンガイダンス・ペイロード計測を実現できます。従来品に比べて格安でGNSS補正情報も全て揃っているため、お手持ちの建機に装着してすぐにICT施工が始められます。
専用アプリで操作も簡単・3Dマシンガイダンス機能で丁張りも不要となります。
◆Smart Construction Retrofitの特徴
・最新IT技術で省力化を実現
・施工履歴データで出来形管理が可能
・従来品と比較して安価に導入可能
専用アプリで操作も簡単・3Dマシンガイダンス機能で丁張りも不要となります。
◆Smart Construction Retrofitの特徴
・最新IT技術で省力化を実現
・施工履歴データで出来形管理が可能
・従来品と比較して安価に導入可能
Smart Construction Quick3D

建設現場の3D化をiPhone/iPadで「楽に」「安く」「早く」実現できるソリューションです。
ドローンやレーザースキャナを使えない現場でも、アプリケーションをダウンロードすれば、建設現場の地形を簡単に点群化することができます。
Smart Construction Quick3D サービスの特長
1) iPhone/iPadで作業可能
2) 令和4年度新基準の出来形管理要領対応
3) 他のSmart Constructionアプリとの連携で更に便利に
ドローンやレーザースキャナを使えない現場でも、アプリケーションをダウンロードすれば、建設現場の地形を簡単に点群化することができます。
Smart Construction Quick3D サービスの特長
1) iPhone/iPadで作業可能
2) 令和4年度新基準の出来形管理要領対応
3) 他のSmart Constructionアプリとの連携で更に便利に
建設生産プロセス改善を実現する「ランドログプラットフォーム」

「ランドログプラットフォーム」は、建設現場で利用される様々な個別サービスを、ランドログプラットフォームを通じて連携させることで、建設現場の生産プロセス全体のデータを収集し見える化することができるオープンなデータ基盤です。
i-ConstructionやICT等で得られる情報を、ランドログプラットフォームで一元収集管理することができることに加え、ランドログ独自のパートナー制度によりベンチャー連携を推進し、1社単独では実現できない建設現場の生産性、安全性の向上をサポートするサービスが実現できます。
NETIS登録(QS-210052-A)もされており、建設現場で広く活用できるデータプラットフォームです。
i-ConstructionやICT等で得られる情報を、ランドログプラットフォームで一元収集管理することができることに加え、ランドログ独自のパートナー制度によりベンチャー連携を推進し、1社単独では実現できない建設現場の生産性、安全性の向上をサポートするサービスが実現できます。
NETIS登録(QS-210052-A)もされており、建設現場で広く活用できるデータプラットフォームです。
プラットフォーム上のデータを可視化するアプリ「LANDLOG Viewer」

LANDLOG Viewerは、ランドログプラットフォーム上に収集されたデータを、可視化することができるアプリケーションです。
現場に導入されている様々なデバイス(センサーやカメラなど)のデータをランドログプラットフォームに集約し、それらのデータを1つの画面で表示することにより、建設現場全体の状況を一元的に把握することができるようになります。クラウドで様々なデータを組合わせてみることにより、業務効率の向上を実現することができます。
現場に導入されている様々なデバイス(センサーやカメラなど)のデータをランドログプラットフォームに集約し、それらのデータを1つの画面で表示することにより、建設現場全体の状況を一元的に把握することができるようになります。クラウドで様々なデータを組合わせてみることにより、業務効率の向上を実現することができます。